 |
3・11後の建築・まち
われわれは明日どこに住むか |
日本建築学会編 |
2011年12月刊行 |
彰国社 |
|
|
|
|
|
 |
シンポジウム 木の魅力を拡げる |
木材活用推進協議会発行 |
2011年10月発行 |
パネラー:中村勉 司会:中谷正人 |
COLUMN:木の魅力を拡げる |
|
|
|
|
|
 |
環境建築ガイドブック
「第5世代の環境建築から2050年再生に向けて」 |
日本建築家協会環境行動委員会編 |
2007年12月刊行 |
建築ジャーナル |
|
|
|
|
|
 |
「2050年」から環境をデザインする
都市・建築・生活の再構築 |
日本建築家協会環境行動委員会編 |
2007年10月刊行 |
彰国社 |
|
|
|
|
|
 |
中村勉作品集
リアリティ、クリティカリティそしてクオリティ |
2007年8月刊行 |
建築ジャーナル |
|
|
|
|
|
 |
「環境建築」読本
地球と暮らしのしくみから建築のデザインを考える |
日本建築家協会環境行動委員会編 |
2005年10月刊行 |
彰国社 |
|
|
|
|
|
|
 |
asian breezes |
WP/Architecture for a Sustainable Future |
2005年6月刊行 |
日本建築家協会編 |
|
|
|
|
|
|
 |
地球環境建築のすすめ |
日本建築学会 |
2002年8月刊行 |
彰国社 |
|
|
|
|
|
|
 |
「まち・ひと・思いをつなぐ学校施設」
(地域に開かれた学校づくりと居住環境整備に関する調査研究報告書) |
文部科学省 ・国土交通省 ・厚生労働省 (文教施設協会事務局) 共著 |
2002年3月刊行 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
「スクールリボリューション」 |
長澤悟・中村勉共著 |
2001年6月刊行 |
彰国社 |
|
|
|
|
|
|
 |
サステイナブル建築最前線 |
監修:岩村和夫
編集:日本建築家協会+ビオシティ |
2000年6月刊行 |
ビオシティ |
「建築のリアリティ」 ソフトとハードのサステイナブルな統合
執筆 |
|
|
|
|
|